昨晩はビーチが見つからず、大きな銀杏のあるパーキングで野宿。
夜から雨でしたが、今日は1日雨の予報…
ラッキーなことに雨は上がっていたのでサッサとテントをたたみ、歩き始めました。
雨こそ降っていないのですが、かなりの強風…
向かい風なので体力の消耗はいつもの1.5倍くらいなかんじです。
少し歩くと千畳敷という海岸に…
すっかり体を休ませてもらい充電満タンで残りの旅も頑張ります!
朝、しきろ庵を出発すると1時間ほどで出来島海水浴場に到着!
海水浴場客は一人も居ませんでしたが、サクッとビーチクリーン♪
今日は次のビーチまでかなり離れているので、ひたすらウォーク!
途中、一戸さんの紹介で彼の作品を器として使っているラーメン屋さんに立…
今日は、旅を一時中断!
足を休め、しきろ庵でのんびりさせてもらいます。
駐車場のお掃除を手伝い、汗だくになりましたが、お世話になってるのでこれくらいは当たり前!
掃除がすむと、縄文時代の出土品が展示されている縄文館へ!
お昼過ぎには一戸さんの大好きな喫茶店につれていってもらい、すっかりリフレッシュさせてもらいまし…
キャンプ場でもなく、海水浴場でもなく、久々の無人ビーチで野宿から目覚め、今日も頑張って歩きます!
歩くこと1時間ほどで目的地のマグアビーチに到着!チェスボローカップというイベントの設営をしていて、邪魔にならないようにビーチクリーン!
ゴミは会場に役場の方がいらっしゃるとのことだったのですが、時間が早かったようで居ませんでした。
…
昨晩遅い時間に雨が降りだし、途中結構強く降ったりしましたが、朝には止み薄曇りの天気。
早速今回初となるビーチクリーン!
海水浴場の監視員さんが毎日清掃してるそうですが、まだまだゴミは沢山ありました。
ゴミの種類は、プラスチックの破片や漁具らしきものが主で、継いでペットボトルといった感じです。
歩いていてコンビニがあま…
龍飛崎でのキャンプは他の利用客が10時を過ぎても大声で話しをていて快適に過ごすことができませんでした。
やっぱりキャンプサイトそんなもんなんでしょうか…
龍飛崎を後にし、今回のビックイベント山登り!
今回もあります!500メートル級の山越え…
運が良いことに、昨日までの快晴は無くなり、山越えをサポートしてくれるがのごとく…
朝方、少し肌寒くなり寝袋を引っ張り出し潜り込む。
気温はたいして寒くないんだけど、日焼けで体感温度がかわってたのかな?
ちょっと早目に出発をしたけど朝から日差しは強烈です。
ひたすら国道をあるいたけど、今日はこれといって何もなく、坦々と歩きました。
赤トンボが凄く沢山飛んでてトンボと遊びながら、ふんずけないように…
いよいよ龍飛崎です!
今回のBCWでの陸奥湾側は、行政との調整が付かなかったり、浜がなかったり、海岸清掃は外部委託しているのでする必要がないと言われたりでビーチクリーンすることなくひたすら歩いています。
が、今日は少し気持ちが踊ってます♪
なぜなら龍飛崎までいけばいよいよ日本海!
生まれてからまだ一度も見たことのない日本…
昨年のBCW青森の続きです!
昨晩、東京発の夜行バスで青森駅に到着しました。
荷物が多いのに、預けられる荷物は1つなので携行用に作成したバックにリヤカーを入れて預け、バックパックは座席の足下に…
すると足元の自由は効かず変な体制で11時間(涙)
おしりと首が痛いです。
青森はまだ梅雨なのに雨は降ってなく快晴!
…
最終日です!
今日は1日友達が一緒に歩いてくれました!!
朝、坂井海水浴場で友達と待ち合わせ。
小さな浜でしたが、二人してノンビリとビーチクリーン!
その後、次の浜を目指して海沿いの道を歩きました。
いつも誰がと一緒に歩くとそうですが、目玉が二つ増えると気がつくことも二倍になります!
地元ならではの視点で街を案内…
友人弟宅を出発して向かう先は山海海水浴場!
いよいよ友達のサーフィンをしているホームグラウンドです!
友達は僕よりも先に浜に降りて気合い十分♪
浜には地域の人達が数人ビーチクリーンをしていて、定期的にビーチクリーンをしているそうです!
浜の端まで歩き終えると、軽トラに乗った地元のひとがビーチクリーンを終えた方々にお茶…
師崎で野宿をして朝を迎えました。
昨晩は先日ほどではありませんが、風でテントが落ち着きなく揺れていました。
朝になっても風は若干強く吹いていて、テントをたたむのもひと苦労…
今日は山海海水浴場まで歩き、その後は友達の弟君が運営する農場へいく予定です。
正午には山海海水浴場に到着して、友達と待ち合わせ。
農場へ向かい…
今日から知多半島に住む友達がビーチクリーンに合流です!
今回は基地があるお陰でフレキシブルに歩けています!
昨日名古屋方面を踏破したので残るは知多半島を線で繋げばBCW愛知コンプリートです♪
友達の参加はビーチクリーンのみですが、車で移動しながらゴミを回収してくれました!
朝、富貴まで車で送ってもらい、そこからウォー…
今朝は夜更かしが過ぎて完全な寝不足…
朝から港湾エリアのひたすらウォーク。
約40kmのロングウォーク。
都会を歩くのと寝不足も手伝い、ほぼ無心で歩いてました!
足の豆がだいぶ湯だってきて、明日が心配です。
本日雨…
たまたま友達の家に戻ってきていたのですが、ともだちからこんな提案が!
きょう、僕の仕事手伝います?
普段のBCWであればテントをたたまず、テントでじっとしているところなので、是非!と仕事場に同行♪
今日のお仕事は二ヶ所あるらしく、ひとつ目はイチゴ農園。
福島といい、どうやらイチゴに縁があるようです!
…
四日目の朝を迎えました!
昨晩から吹いている風は多少弱まりましたが未だビュービューと吹き荒れております…
テントをたたもうにも風に煽られ普段の倍以上時間がかかる始末。
やっとの思いでテントをたたみ、ウォーク開始!
今日は港湾エリアのためひたすら歩きます!
今回歩いていて気付いたことは、妙に亀が多いということ。
橋…
今日で三日目。
いつもより少し早く目を覚まし、早目に出発!
西尾市へと向かいます。
地図の縮尺がいつもより大きくて、だいたい地図1ページが1日の歩く距離と目安にしていましたが、今日のページから1ページ半日くらいの縮尺になっていました。
ので、あっという間に目的地の寺部海水浴場に到着!
ゴミはほとんどなく、浜を往…
さて二日目です。
今日は埋め立て地の工業地帯がしばらく続くのでひたすら歩きます!
目ざすは蒲郡市
工業地帯と言うことで特に目新しいものはありませんでしたが、こんな出来事がありました。
国道を歩いていると、二車線道路の真ん中にペットボトルが満載のゴミ袋が転がっていて、車がみな避けながら走っていたので、車の切れたタイミン…
昨年の爆弾低気圧でテントを破壊されてからはや一年。やっと愛知に戻ってきてビーチクリーンを再開することができました!
今回は愛知の常滑に住むオーストラリアで出会った友達の家に車を置かせ手もらい、昨日続きのビーチへと送ってもらいました。
一昨日、友人宅に到着して翌朝一緒にサーフィン!
知多のポイントに連れて行ってもらいまし…
朝起きると暴風雨はまだ止んでおらず、テントのフロアは水浸し…
最後の最後にこんな事になるなんて…
とりあえずタオルで濡れたものを拭き、雨が止むのを待ちました。
天気予報の雨レーダーではあと1時間位で雨雲が抜けてくれるはず。
雨がやんだので、出発です。
今日の目的地は今回の旅の最後の海岸、浅虫温泉海水浴場!
それほ…
ゴールの青森まで逆算してあと3日!
今日は夏泊半島の椿山海水浴場を目指します。
写真の通り、国道で東京から700km地点を通過です!
朝から霧雨が降るなかテントを片付けて出発
天気予報では曇りなのに、梅雨の天気は解らないです…
結局1日中霧雨は止まず目的地の椿山海水浴場に到着。
やはり海水浴場、ゴミがなく出番…
砂浜海岸のキャンプ場を後にして、次に向かうのは野辺地町の十府ケ浦海水浴場。
ひたすら国道を南下するのですが、大型ダンプカーの交通量が半端ない…
道路には歩道もなく、まぁ車社会のこの地方では当たり前なのかもしれないけど、運転の酷いトラックもいました。
僕は、後ろからスレスレでは車が来るのが怖いので、対向車線の歩行帯を…
きょうでちょうど丸二週間。体はだいぶ慣れてきたものの、疲れもだいぶ溜まってきてます。
昨晩は民宿に泊まり、ゆっくり寝ましたが、やっぱり自宅が少し恋しくなってきました。帰る場所があるって幸せだなって、ビーチクリーンウォークに来るとつくづく感じます。
さて、今日は横浜町を目指します。事前にメールで問い合わせをしていたので…
2日ぶりに海岸で野宿しましたが、やっぱり海が落ち着く!
天気予報では朝から昼過ぎまで雨の予報でしたが、雨は降ってなく薄曇り。
一応いつ雨が降ってもいいようにバックパックをビニールで被い、レインウェアもすぐにきれるようにリヤカーにくくりつけて出発です。
野宿した場所は愛宕山海水浴場と言うところで、先週海開きしたとのことで監視…
野平高原の無料キャンプ場、他には誰もいなかったし携帯電話は圏外。
夜、雷雨とクマは出ないかと不安な一晩でしたが無事朝を迎えました♪
まだ霧雨が降るなか、テントを片付け、レインウェアを着て出発!
今日も登山です…
しかもビーチクリーンウォーク始まって以来、最高海抜の峠が待ち構えてます。
雨は午前中いっぱい降ったり…
朝から太陽が輝き気持ちいいです!
今日から2日間はビーチというより登山…
海峡ラインという国道338号線が最も海岸線を通る道路で、道から海は絶壁な感じです。
キャンプサイトの目の前には願掛け岩と呼ばれる夫婦岩があり、暫く歩く僕を見送ってくれました!
さて、早速登山です。
目の前には海抜200m程の峠…
今までの歩…
民宿でスッカリ疲れを癒し、今日は朝から雨の降るなか歩き始めました。
降ったり止んだりを繰り返すなか、NHKの連続ドラマの「私の青空」のロケ地になっていた赤石海岸をビーチクリーン。
こじんまりとした磯混じりの海岸でしたが、あっという間にゴミ袋はいっぱいに…
雨足が強くなってきたので、先へと進みます。
この先は断崖絶…
昨日は、思いの外進んで、大間まであと十数キロの所まで来てました!
今日はいよいよ本州最北端の地、大間崎です。
あっという間に到着してしまい、ちょっと早いけどお昼ご飯。
節介大間に来たのだから、本州最北端まで歩いてきたお祝いに、と、大奮発してマグロお刺身定食を食べました♪
さすがは国内トップブランドマグロ、赤身…
起きてみると、まだ少し霧雨。
これくらいなら!と気合いを入れ直してテントを片付けて出発。
今晩の宿営ポイントは歩くペースをかなり調整しないととんでもないところで日がくれるかも…
東通村を後にして、隣町はむつ市。僕の持っている地図では津軽海峡側には海水浴場(来たことの無い土地なので、基本的に海水浴場をビーチクリーンするように…
いよいよ太平洋沿岸の本州最北端の海岸、尻屋崎海岸です。
太平洋沿いに道がなく、一旦津軽海峡に出て昨日は野宿しました。
夜には目の前の海が明るく見えるほどのイカ漁船のいざりび!
波の音も太平洋とは違い穏やかにザバンザバンと繰り返してました。
さて、尻屋崎海岸を目指して歩いていると、至る磯で漁師さんが箱メガネを覗いていたり、昆…